
みなさんこんにちは、しんです。
2020年5月16日の釣果です。
今日は、スモールマウスバス53センチが釣れたルアー
『メガバス ボトルシュリンプ』
これにスポットを当てながら、釣果報告をします。
先日、こういった記事と動画を出しました↓

5月上旬、かなりシブい状況の中、
メガバスの
『ボトルシュリンプ』と『ハゼドンシャッド』
を使った釣りに、
魚が好反応を示したという記事です。
今回、この中の『ボトルシュリンプ』の釣りが本当に合っているのかどうか試したところ、
やっぱり釣れました!
しかも、53センチのスモールマウスバス。
そして、小バスも・・・
実際、どのように53センチが釣れたのか
動画とご一緒にご覧ください。
今日の釣りばなし
軽い気持ちでライトな釣りからスタート♪
今日は午前中のうちに風が強くなる予報。
フィールド状況の確認ということで、
軽い気持ちで釣りスタート!
はじめはスピニングタックルでスモラバから。
動画で収録してませんが、小バスが1匹釣れました↓
釣れた場所は河原の岸沿い。ちょっと遠浅なところです。
最近、河原の浅瀬はやる気のある魚が多い感じがします。でも、サイズが上がらない・・・。
河原で粘っても大きな魚は釣れなさそうなので、こんな感じの場所へ移動↓
ボートフィッシングで見かけるような景色。
こういう場所は、眺めているだけで気分が良くなります。
最初はラバジでブッシュやその周辺を狙ってみます。
ぐぐっ!
おっ、さっそくアタリが!
でもフッキングならず・・・
魚がいることがわかったので、
最近好調のボトルシュリンプで狙いなおしてみます!
『メガバス ボトルシュリンプ』で川スモール53cmをキャッチ!
メガバス ボトルシュリンプ4インチ
(カラー:スカッパノンブルーフレーク)
最近、このルアーでボトムを『ズル引き』すると、よく釣れます。
しかし、
今までマグレだったのか、
それともパターンとして合っていたのか・・・
調査開始!
ウェーダーを履いて川に入ります。
オカッパリでは狙えない岸沿いのブッシュの下にボトルシュリンプをキャスト。
流れが緩く、砂と玉砂利が混ざるボトム。
ルアーをしっかり着底させ、ゆっくりズル引きしていると・・・
ぐぐぐっ!
押さえつけるようなアタリ。糸ふけを取ってがっちりフッキング!
きたっ!
メガバス トマホークGTZが弧を描く!
でも、魚が浮いてこない!
どのくらいの大きさだ!?
魚体は見えないけど大きいということだけはわかる。
すると・・・
ガバガバ!
でかい!!
久々にベイトのドラグが滑り出す(汗)
ウェーディングしながらのランディング。
慎重に魚を寄せると・・・↓
調査結果↓
【スモールマウスバス 53センチ】
2020/5/5に51センチを釣ったばかりなのに、また50upが釣れて驚きです!(汗)
しかも、前回より2センチ更新!
やっぱりホッグ系ワームのボトムズル引きは釣れます!
ていうか、軽い気持ちでやった時に限って釣れるんですよね~ww

魚って、真面目に釣ろうとすると釣れないのに、
よそ見をしてたり、誰かと話しをしていると釣れるんですよねww
不思議なものです。
流れの中や岸沿いでもボトルシュリンプで釣れる
それにしてもボトルシュリンプは釣れます。
そこで、流れの中も釣れるのか試してみました。
ココの地形は『馬の背』になっていて、左右が傾斜になってます。

『馬の背』とは、
川底が隆起し、馬の背中のような形をしているところです。
魚が集まりやすいポイントになります。
写真の中心より少し左側、
流れのあるところとないところのキワを狙ってみると・・・
うわー!小バスだ!
やっぱり、流れの中はこういう魚ばっかりww
その後、動画にのせていませんが、河原でボトルシュリンプを試したところ↓
やっぱり釣れます。小さいけどww
例年の阿武隈川の傾向として、
この時期になるとシャッド系ワームに良型が反応してくるのですが、今年はまともなサイズが反応してくれません。
昨年、台風19号の影響で川の形が大きく変化し、何かしらの影響があるのでしょうか・・・。
5月末以降に鮎が遡上するとどうなるか楽しみです。
今日は風が強くなってきたので、釣りはここまでにします。
実釣シーンを動画で見る
釣り場で感じたこと
- 岸沿いの浅いところで大きな魚を目にした
- 最近、一週間ほど気温の低い日が続いてた
- 流れの中で小さい魚が釣れた
- 明らかにボトムの反応が良かった
- 天候が崩れる前に魚が釣れた
最後に
今日は53センチの魚を釣っただけではなく、5月のシブい時期に効果的なパターンを見つけられたので、そこは大きな成果でした。
・流れが緩く、砂と玉砂利が混ざるボトムをホッグ系ワーム(ボトルシュリンプ4インチ)のズル引きで魚が釣れた。
もしかしたら、1年を通してシブい日はこのパターンが有効なのかもしれません。
なので、今年はこの釣り方を定期的に試していこうと思います。
それにしても、川の釣りは面白いです。
なぜかというと、
地形もパターンも毎年変わるので、その都度、釣れる条件を探さなければいけないからです。
釣れる場所を見つけるのではなく、
釣れる条件を見つける。
昔は釣れる場所ばかり探していましたが、川で釣りをするようになってから考え方が変わりました。
釣れる場所を見つけても、大雨が降れば釣れなくなります。それどころか場所がなくなります。
ですが、釣れる条件を意識するようになると、どこに行っても長く釣りを楽しめるようになります。
これからも新しい条件やパターンを探し、ブログや動画、Twitterで報告していきます。
今回も長文になりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
次回もお楽しみに~。
使用したアイテム
◆ルアー:メガバス ボトルシュリンプ4インチ(シンカーは3/8オンス ※シンカーストッパーを付けます)
◆シンカー:reins(レイン) ベーシックバレットシンカー 3/8oz(10.5g)
◆シンカーストッパー:RYUGI(リューギ) コンボストッパー L
◆フック:がまかつ ワームフック ワーム 321 バルキースタイル 2/0号
◆リーダー:シーガー R-18フロロリミテッド 100m 12lb
◆ウェーダー:チェストフェルトウェダーLTD サイズL
◆撮影機器:GoPro HERO8 Black 限定BOXゴープロ ヒーロー8
コメント
はじめまして、最近動画見ました。川スモールしてみたいです。
動画をご覧いただきありがとうございます!
川スモールは引きが強くジャンプも派手なので、エキサイティングな釣りを味わえます。
機会がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください!