じゃーん!
これが怪魚の正体! ナマズ!?↓
長さは約68センチですが、頭の大きさがパグなみ(笑)
魚の名前は後程ご紹介します。
というわけで、どうもです、SHINです。
先日、PEラインの記事を書かせていただきましたが、その時このように言いました・・・↓

[前回の発言↓]
友人がPITBULL 8でスモールマウスバスの50upを釣っております。
ということは、
理論上、PITBULL 12を使えば私の方がもっと大きな魚を釣ることができるはずです!
ちがうんだよ!魚種が!
PITBULL 12がすごいことはもうわかったけど、オレはバスが釣りたかったんだよ!(涙)
50upどころか70センチ近い魚を釣ってしまいましたwww
PITBULL 12 vs 怪魚 → 結果はPITBULL 12の勝利です。
ご覧の通り強度はかなり強く、キャストもスムーズ、ライントラブルもほとんど無し。なんといっても視認性がかなり良かったです。あと、リーダー結束部も強いです。 これは合格です!

PITBULL 12のインプレは、この写真を見ていただければ十分わかるかと思います(笑)
ですが、このラインを実際に使うかどうかは、皆さんの自由です。
◆12ブレイドPEの記事はコチラ↓

前段が長くなりましたが、本日の釣果報告です。
今日の釣りばなし
昨日の最高気温が25℃なのに対し、本日は19℃と急激な温度差(気温差6℃)。
実は、今日の釣りはかなりキツかったです。何がキツいかというと、スモールマウスバスが釣れないんです。
今日釣れた魚はコチラです↓
12ブレイドPEで釣りあげた怪魚
12ブレイドPEで釣りあげた怪魚とはこの魚のことです↑
私も初めて釣りましたが、ヒゲが8本あるので、おそらく
『アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)』です。
数分格闘してようやくランディングしました(汗)いつも釣る日本のナマズと違い、けっこう横に走ります。あと、皮膚があまりヌルヌルしません。
ニゴイ祭り
その後はこの魚ばかりつれました↓
ニゴイ①
ニゴイ②
ニゴイ③
ニゴイ④
ニゴイ祭りwww
雨のあとはいつもこのパターンです。流れの速い所でも緩やかな所でも、メガバス X-80のただ巻きで釣れます。
ちなみに、2019/09/28の記事でご紹介した『流れの中にX-80放置』の釣り方でも、もちろん釣れましたよ。そしてこの記事の中で、友人が50センチオーバーの川スモールをPITBULL 8で釣っていましたので、もしよければこちらの記事もご覧ください↓

そして本日、ようやく釣れたバスはこのサイズ↓
ちっちゃ!(汗) 子バスです↑
大きいバスはチェイスしてくるのですが、足元でターンして釣れません。
いろいろ試しましたが、バスとニゴイの釣り分けの答えは発見できませんでした。
ただ、終わり間際のことです。阿武隈川にそそぐ小さな支流沿いを歩いていた時、ふとブッシュにルアーを入れてみました。
すると、デカバスがバイト!!
スピニングタックルにラバージグを付けていたのですが、フッキングが甘く途中でバラしてしまいました(涙)
もしかしたら、
のかもしれません。
※コレ、あくまでも私の勝手な想像なので鵜呑みにしないでください(笑)

水深40センチくらいの激浅ポイントのカバーに隠れていました。
この時期の川バスは、もしかしたら、雨の後の岸沿いがアツいかもしれませんね。
釣り場で感じたこと
- 鼻がときどきムズムズした。 ブタクサです↑
- 水がかなり重く、水深がひざ上までいくと歩くのがかなりきつかった
- 岸沿いを大きなカエルがいた
- ときどきチェイスを見かけるが、これは全部子バス
- ポイントに着くまで、クモの巣が多くて歩きづらかった。そして、クモがかなり大きかった
- 岸沿いの草むらで水鳥が隠れて休んでいた
お食事
今日は帰りにコンビニの中華まんを食べました↓
セブンイレブン 『やりすぎ!極辛麻辣まん』です♪
コレ、めっちゃ辛いです!
辛さは人の好みなので何とも言えませんが、私は辛く感じました。この中華まんを食べた後に甘い物も食べましたが、しばらく舌がシビれていました。山椒と唐辛子の辛さです。
でも、美味しかったです♪
本日のご報告は以上となります!
今日は想定外の大物でPITBULL 12のインプレを書くことになりましたが、ラインの性能は十分説明できたのではないかなと思っております(笑) このラインは本当に気に入りました。これからはメインアイテムの仲間入りです!
あと、この時期限定になるかと思いますが、雨の後のスモールの居場所もなんとなく見えたので、これが正解かどうか、今後の釣行で試してみたいです。
そろそろ鮭が遡上してくるので、そこも考慮しながらパターンを構築していこうと思います。
というわけでみなさん、これからも、もっと釣りしよっ!!