どうもです、SHINです。
今回の台風は東北に直撃しませんでしたが、それでも、前日は風が強く雨もそこそこ降りました。
そして一夜明け、台風一過の今日、めちゃくちゃ暑かったです!!
釣り開始早々、体調に若干の違和感を感じました。帽子、長袖、ウェーダーの完全防備・・・、そりゃあ体調もおかしくなりますよね(笑)
でも、日焼けしたくない、虫に刺されたくない、なのに川の中には入りたい・・・ 人の欲求とは怖いものです。ちなみに、今日の気温は34℃。水温は28℃もありました!
こんな過酷な状況の中、スモールマウスバスはどうしてたのでしょうか?
では、今日の釣りばなしです!
今日の釣りばなし
じゃーん↓
スモールマウスバス、生きてました!

あ、生存確認じゃないですよね。すみません。
スモールマウスバスの居場所
今日のスモールの居場所は、水深が1メートルもない川の瀬でした。流れの強さは、大人が立ってても押し流されない強さです。川底は大小の砂利が広がっており、ドロはありません。水面は鏡にならず、白い波は立ちませんが、ザワザワしているように見えます。
今日の魚の居場所は
こういう所にいました。
釣り方
deps サカマタシャッド 6インチの水面速引き釣法です。
以前、金森隆志さん(カナモ)がピョンピョンリグというのを紹介しており、作り方も公開してました。それと同じイメージです。
この魚も水面速引き釣法で釣りました↑
私のやり方は、ワームにオフセットフックを普通につけ、ロッドを立てて水面をただ引くだけです。まあ、セッティングも何もありませんし、魚がいるポイントさえ掴めればだれにでもできます。水面早引き釣法なんて言うのもおこがましいほどですwww
それと、友人がメガバス ワンテンJrでスモールを掛けてました。途中で惜しくもバラシちゃいましたが・・・。
ワンテンJrは速い流れの中でもスムーズにリトリーブできるルアーです。このルアーは、メガバス X-80ではスムーズに動かせない速い流れの中でもハイピッチでスムーズに泳ぎます。これから始まる秋のスモールマウスバスには最適です。
あと、現場にカメラを忘れて写真を撮れなかったのですが、今日は友人がニゴイを1匹釣ってました。ニゴイはいつもどおり、若干流れの緩いところにいました。スモールも掛けていましたが、これまた惜しくもバラシ。スモールはよく跳ねるので、ハードルアーのフックだとけっこうバレることが多いです。
今日の釣り方のポイントは
最近はこんな感じの釣りが定番ですね。スピーディーな釣りなので、エキサイティングで楽しいですよ!
お食事
釣りに行くと、なんかラーメン食べたくなるんですよね~♪
今日は、宮城県丸森町にある『きく屋』さんにおじゃましました↓
↑手前のラーメンは、濃口ラーメン ¥750です。 濃口醬油使用の魚だし強めとメニューに書いてました。私は濃口を注文。汗かいて体の塩分が足りていなかったので、しょっぱい方にしてみました。
↑こちらは、薄口ラーメン煮卵入り ¥800です。 主に魚醤を使用し、様々なダシを使ったバランスよい味わいとメニューに書いてました↑
こちらの『きく屋』さん。もともと福島にあったのですが、数年前に丸森に移動してきました。昔からこの金色のスープが有名だったんですよね~。

光の関係でスープの色がキレイに撮れず、すみません。
実際は透き通ったキレイなスープです。このラーメンがここのお店のおすすめです。
続いて、こちらは 肉ごはん ¥150↓
見た目シンプルですが、意外と味がしっかりしています。友人は薄口ラーメンと肉ごはんをたのんでおりました。
↑麺が黄色でも白でもない、日本そばの色をちょっと薄くした感じ。でも麺はラーメン。細すぎず太すぎずといった感じです。
興味のある方は、営業時間をネットなどで調べたうえで行ってみてください。
この日は13時頃にお店に行ったのですが、8組待ちの状態でした。土日は間違いなく混んでます。平日も並ぶことがあります。ラーメンがなくなると店じまいするので、計画的にスケジュールを組んで行ってみてください。
釣り場で感じたこと
- 朝から湿気と気温がダブルで高かった。
- 風が強く川上から吹いていた。
- 午前中は水がキレイだったが、午後過ぎから少し濁りが入ってきた。
- 日中、セミの鳴き声がよく聞こえた。
- ヒグラシが18時を過ぎてからようやく鳴き始めた。
- 前回より水量が若干多く、温度は少し低く感じた。
※前回の釣行はこちらから↓

- ここ数年、竹藪が枯れ気味だったが、今年はとても青々としている↓
本日のご報告は以上となります!
なんだか、魚よりラーメンの画像がだんだん増えてきてますねwww
ラーメンブログと間違われないように、ちゃんと魚の写真をあげていきま~す♪
天気予報によると、今年は暑さが長引くらしいです。熱中症対策と水難事故には気を付けていただき、この夏を健康に、そして安全に乗り切ってください!
魚の捕食は止まりません。
だからみなさん、もっと釣りしよ!