どうもです、SHINです。
前回、スモールマウスバスの大物をトップで連発して大喜びしていたのも束の間、今日は川バスのパターンが一変し、大物を手にすることができませんでした。

そう簡単には釣られないよ~(笑)
今回の記事では、前回と比べフィールドにどのような変化があったかをお伝えします。そして、この前50アップを釣りあげたルアーの検証も行ってきましたので、そちらもご覧下さい。
※前回50アップを釣り上げたルアーの記事はこちら↓

今日の釣りばなし
バシャバシャバシャ!!
前回と同じフィールドに入るや否や、激しいボイルに遭遇!!
これが私たちの全ての感覚を狂わせました・・・
あれれ?サイズがちょっと・・・
今日は、ここ最近では珍しいほどの涼しさと厚い雲に覆われた1日でした。風も若干強め。友人と二人で前回と同じフィールドへGo!!
激しいボイルを目の当たりにし高まる期待感。前回同様、トップの釣りからスタート↓
開始早々 HIT! まずは友人のトップウォータールアーに1匹目。
魚が跳ねているちょっと右奥に小さな岩が顔を出していますが、その左側にルアーを通したときにHITしました。
しょっぱなからトップで釣れるなんて、今日もいけそうな気がする! と思っていました・・・
それにしても、今日は若干水量がありますね。水温も前回より低いです。
いつもは水面から頭を出している岩も今日は水の中。鮎の食み跡も付いています。いくつも付いている2重線が食み跡です。↑
その後、前回50アップが釣れた場所にトップを通しますが反応なし。しかも、今日は流れが強すぎてルアーを動かしずらい状態でした。ちょっと釣り方を変えて、サスペンドルアーのX-80を投入。しかし・・・↓
掛るのは藻ばっかり。完全に水量増加による流れの変化が影響してますね。
ちなみに、今日は流れのない場所で何回も激しいボイルが起きていました。魚はちゃんといるみたいですが、居場所と魚の目線が前回と違うようです。
その後、ひざ下くらいの浅場を歩いていたところ、目の前を推定50センチくらいのバスが通り過ぎました(汗)

こんなところにいたのか!!
水温が下がったから浅いところにもいられるんですね~
その後もトップにこだわり続けましたが、結局釣れるのは・・・↓
あれれ?サイズがちょっと・・・
しかもこの魚がこの大きさのワームに食ってきたんですよ↓
deps サカマタシャッド 6インチです。
このルアーでトップの釣りが成立することが分かったので、もう一度50アップがいたポイントへ移動。そして、気を取り直してキャスト!
HIT! グングン!
すごい引きです。釣っているところを写真撮影しようとしたところ、急に魚が走る!
ジッ、ジッ、ブツっ!

えーーーーーっ!?
バカでした~、ドラグが少しキツかったようで、糸が切れちゃいました(涙)
せっかくトップで釣れたのに~。間違いなく40センチ以上の魚です。もしかしたら40センチ後半はあったかも・・・
※みなさん、ドラグはきちんと確認してから釣りをしましょう。
その後もトップにこだわり続けましたが魚の反応は全く無し。時間をあけて釣りなおしてもダメでした。釣れるのはこのサイズばかりです↓
この魚はメガバス ハゼドンシャッド 4インチで釣りました。
流れのある水面をペチャペチャ引けるワームであれば、魚をトップで出すことができます。今のところ、大きさは4~6インチのワームで釣果を出していますので、夏が終わる前にみなさんも『ワームでトップ』を是非試してみてください。
今日は大物をお見せできず残念でしたが、『ワームでトップ』の釣りを検証できたので、とりあえず得るものはありました。次回は水温と水量にも注意しながら真面目にやりまーす。
まとめ
- 川でトップの釣りをする場合、釣れやすい水深と釣れやすい流れがある。水量に合わせて最適な場所を選ぶ。
- 1つの釣り方や事象に執着せず、広く情報収集し、まずはその日のパターンを読むことに気を配る。
このまとめは、『大きな魚を捕る』、『たくさんの釣果を得る』ということを前提にしたものです。『今日、自分はトップで釣るんだ!』という釣り方もありますので、それはそれでもちろんアリですよ♪
川バスの反応が良い時期なので、いろいろ試しながら遊んでみてください。この記事が少しでも参考になればうれしいです。

今日の記事、参考になるのかなぁ~www
トップで釣りたくて、自分勝手に釣りしちゃいましたからね~

釣りたいように釣ることが第一です。
前回50アップを釣ったルアーの検証結果
50アップを釣った『ケイテック シャッドインパクト 4インチ』ですが、結論から言うと、釣れます。
ただ、流れが強すぎるところではアピールが足りない感じがします。あと、風が強いと飛距離が出ません。もう少し検証が必要ですね。
今日のHITルアー
deps サカマタシャッド 6インチ です。
前回ご紹介したルアーは『ケイテック シャッドインパクト 4インチ』でした。今回もそのルアーでもちゃんと釣れましたよ~。
ですが、なぜかワンバイトでボロボロになったので、代わりにdeps サカマタシャッド 6インチを使用。
だけど、大物に糸を切られ逃げられた・・・、というのが今日の経緯です(笑)
サカマタシャッドのすごかったところはコレです↓
- ノーシンカーでもめちゃくちゃ飛ぶ!
- 流れが強い所でも弱い所でもナチュラルに水面をダートする。
今日は、流れのちょうど良いポイントが遠いところにあったので、サカマタシャッドの飛距離でうまくアプローチできた感じです。糸は切られましたけどねwww
流れの緩やかなところでナチュラルにアプローチしたいときは、シャッドインパクト 4インチに小さなガン玉を付けたセッティングが良いかもしれません。
お食事
お昼ご飯です。
前回に引き続き、福島県伊達市にあるラーメン屋さん『麺次郎』におじゃましました。
今日は、とまとチーズ麺を注文してみました~♪
スープは塩ベース。粉チーズが香ります。こちらも細麺と太麺からチョイス可能。
友人は定番の伊達鶏そばを注文。細麺の大盛! すごいボリューム。お肉は胸肉で、ニンニクとわさびがトッピングされてます。注文時にどちらをトッピングするか選べます。もちろん、両方トッピングOK。
たっぷり汗をかいた体にスープの塩分が染み渡っていたご様子。汗をかきすぎると、たまにラーメンの味が薄く感じることがありますからね~www
本日もごちそうさまでした!
釣り場で感じたこと
釣りのイメージに役立ててください。
- 曇り/気温26℃(福島県伊達市)
- 時々強い風が吹いた。
- 川の水温が全体的に同じ温度だった。
- セミの鳴き声があまり気にならなかった。ヒグラシの鳴き声に関しては聞こえなかった。
- 川の水が前回より重く感じた。
- 川の水がほんの少しだけ濁ってた。
- 魚のボイルをよく見かけた。
- 大きいスモールマウスバスが浅場にいた。
- 度々、ルアーに藻が引っかかった。
- 夕方には魚が全く反応しなくなった。
というわけで、最後までご覧いただきありがとうございます。
夏はまだ続きます。熱中症に気を付けながら、
みなさん もっと釣りしよ!