どうもです、SHINです。
残念ながらボウズでした。すみません!
本日は景色とラーメンの写真をどうぞ・・・
今日の釣りばなし
魚の写真アップできませんが、新しいポイントや魚のパターンについて気付いたことをご報告いたします。
魚のパターン
一応、トップで川バスが食ってきたんですけどね~。友人と私の2人ともしっかりロッドに乗せることはできたんですが、なぜかスポっ、て抜けるんですよ~。
使ったルアーはdeps サカマタシャッド 6インチ。
反応があった場所は、今日も緩やかな瀬でした。しかも、岸に近い所でバイトが多発しました。
こんな感じの場所です↓
水は左から右に流れてます。ちょっと濁り気味。
雨は降らなかったのですが、時間が経てば経つほど水が濁っていき、魚の反応はどこに行ってもどんどん悪くなる一方。最近はどちらかというと、午前から13時、14時頃までが高反応です。
その後も似たようなところを探し訪れますが殆ど反応なしです↓
今日は、魚がバイトする力ではフッキングに至らない感じでした。ミノーでアタリもありましたが、それすらフッキングできない感じ。ロッドに重さは乗るんですけどね~。あと、水温のせいかバスが水面まで出切らないです。
辺りに気を配ると、セミの鳴き声も減り、逆にトンボが多くみられるようになりました。水温も下がり水も重くなってきました。あと、蚊が出てきました!上の写真の右側に草が生えてますよね。こういう所にウジャウジャいます。もう少し気温が下がるともっと沸いてきます。これがひどいんですよね~。
というわけで、魚のパターンは確実に秋パターンに切り替わってきております。
ここからはミノーのただ巻きパターンが有効になってきますので、様子を見ながらうまく魚に適応していきたいと思います。

でも、もうちょっとトップで遊びたいな~。
いけるかなぁ~
いけないかなぁ~(笑)
新しいポイント
でも、今日は新しいポイントを開拓したので、そちらをお見せいたします。めちゃめちゃ良いところです↓
川幅は広いんですけど、けっこう遠浅です。
↑途中、ちょっと小雨が降りましたが、
それもすぐに止み、周りを見渡すと↓
虹です!
実際に見た虹はもっときれいに見えました。この写真を撮るちょっと前、アーチが端から端まできれいに出ていたんですよ♪
魚は釣れませんでしたが、川や自然のすばらしさに触れた1日でした。
次回はこの場所でやってみようかな!
お食事
本日も丸森のきく屋さんにおじゃましましたー。
今日は定番の金色スープのラーメン。今日は上手に撮れてるでしょ(笑)
淡口ラーメン煮玉子入り ¥800 です。
いまはこんな感じのメニューです。
たま~にメニューが変わるんですよね。これからも定期的に通お~。
というわけで、今日は完全にラーメンと景色だけの写真になりましたが、いろいろ情報は得られたので、次回は魚を獲ってきます!